暗号通貨技能検定 初級編

暗号通貨技能検定 初級編の概要


暗号通貨技能検定とは

暗号通貨技能検定とは、次世代決済および送金システムとして世界的大企業も導入を進めている暗号通貨(仮想通貨または価値記録)を対象に、暗号通貨の理解力の向上および使用促進・決済導入の普及を目的とした、一般社団法人日本クリプトコイン協会が主催する教育カリキュラムおよび技能検定試験です。

暗号通貨の初心者に最適な「初級編」と、 より専門的で高度な内容の「上級編」がございます。

初級講座には上級講座以上に大切なことも含まれておりますので、

必ず初級講座から受講していただくよう、お伝えしております。

検定講座の目的

ここ数年、暗号通貨を取り巻く世界に急成長と革新が起きています。しかし多くの人は、暗号通貨が何であるのかをほとんど理解しておらず、なぜたくさんの起業家や投資家がそれに興奮しているのかよく分かっていません。

そこで、暗号通貨について体系的に理解して頂くためにこの「暗号通貨技能検定」が誕生しました。

暗号通貨をもっと身近なものにすることで、みなさんが新たな世界へとつながっていく喜びを体験して頂きたいと願っています。

なぜなら私たちは、暗号通貨が世界に大きな変化もたらす潜在力を持っていると信じているからです。

この技能検定では、暗号通貨の基礎知識をお教えし、より知識と実践的な使用方法を習得して頂く事を目的としています。

もしあなたが、

「ビットコインは聞いたことがあるけれど、何だかよく分からない」

「新しい技術が今日の金融産業をどのように変化させるのかに興味がある」

などと思われるのであれば、この技能検定カリキュラムを受講し試験にチャレンジすることで、あなたにとっての暗号通貨の存在と時代を切り開く可能性は、飛躍的に高まることでしょう。

参加条件・対象者

この技能検定は暗号通貨の初心者に適しています。

事前の暗号通貨に関する知識は必要ありませんので、暗号通貨に関する興味と前向きな姿勢があり16歳以上であれば、国籍問わず、どなたでも受講できます。

この講座で得られるもの

通貨として、またテクノロジーとしての暗号通貨への理解が深まる。

暗号通貨のウォレット作成とはじめての暗号通貨の送金受取りの体験が可能。

他の通貨の手段と比較した暗号通貨への理解力が向上する。

プルーフ・オブ・ワーク、マイニング、ブロックチェーンなど暗号通貨を支える中心的なシステムについての概要的な知識を得て、実際にビットコインなどの暗号通貨を自らのデバイス(パソコンやスマートフォンなど)内に保持し送金や受け取りが出来るようになる。

暗号通貨について知らない人に正確に分かりやすく説明できる程ではないが、ユーザーとしては十分な知識とスキルを得ることができる。

プライベートでの使用やビジネスツールとしても暗号通貨がいかに便利であるかを理解し、暗号通貨のウォレット、アプリを使用する際の注意点など安全に使用・保管するための方法について理解することができる。

交換所で自ら暗号通貨と預金の交換ができ、実社会での使用を積極的に行うことができるようになる。


初級講座講義内容

テーマ1:お金について

お金とは

お金の定義

お金の種類

現代の決済手段とは

時代の変化と流れ

テーマ2:暗号通貨の未来と可能性

金融機関の影響について

広告業界への影響について

企業決済や税金の徴収について

選挙について

クレジットカード業界について

日本での可能性について

テーマ3:暗号通貨とは何かについて

暗号通貨とは

What is Bitcoin?

公開取引記録(ブロックチェーン)とは何か

公開取引記録(台帳)上で、どの様に取引が行われるのか

プロトコルとして、通貨としての暗号通貨

なぜ金融取引において信用がとても重要なのか

暗号通貨はこの「信用問題」をどう解決するのか

暗号通貨の必須データ

テーマ4:決済システムの進化について

お金とは

暗号通貨と他のお金との違い

従来の決済システムの限界とは

暗号通貨の利点とは

暗号通貨はどのように国際市場を変えるのか

テーマ5:プロトコル

現実の送金はどうなっているのか

公開取引記録(ブロックチェーン)

P2Pネットワーク

デジタル署名

プルーフ・オブ・ワーク

プルーフ・オブ・ステーク

暗号通貨送金ルール(プロトコル)のまとめ

テーマ6:ウォレット作成&ビットコイン送金演習

ウォレット作成

ビットコイン受取および再送金

講座試験の流れ

1. 申込む

申込みフォームにて必要事項を入力し、

参加希望日程を選び、申込みください。

2. 受講料を支払う

申込日からカウントして3営業日以内に、受験料をお支払いください。

銀行振込かクレジット決済がご利用いただけます。

振込先などの詳細は、申込み後にメールでご案内します。

3. 予習する

入金確認後に送付するテキストを、事前に熟読していただきます。

4. 講義を受ける(2.5時間)

検定試験当日、テキストに沿った講義を受けていただきます。

暗号通貨ウォレットを作成し、ビットコインの送受金も体験していただきます。

5. 試験を受ける(30分)

同日、講義の内容をもとにして作成された検定試験を受けていただきます。

6. 合格者には「合格証」が発行されます

合格者(70点以上)は「暗号通貨技能検定 初級合格証」を取得することができます。

合格者(80点以上)は 暗号通貨アドバイザー の資格と上級受講資格が与えられます。

初級合格が80点未満のかたが上級を受講するためには、後日、検定会場にて再受講再試験を行い80点以上を取得するか、通信テストにて90点以上を取得する必要があります。

重要事項説明

初級受験料は30000円(税別)です。

初級受験料には、非売品テキスト・送料・検定試験料を含みます。

初級検定を受講された方は本協会会員(JCCA会員)として、毎週貴重な情報満載の限定メルマガ等のサービス(一部不定期)をご利用いただけます。

※JCCA年会費は初年度無料です。2年目以降からは更新料10000円(税別)がかかります。

ご入金は申込み日からカウントし「3営業日以内」にお願いいたします。

(例)月曜申込み→水曜まで、土曜申込み→水曜まで

なお、入金期限を過ぎますと「自動的にキャンセル」となりますのでご注意ください。

入金の確認ができ次第、順次テキストを発送いたします。

万が一、検定当日までにテキストを受け取れない場合は当日お配りいたします。

テキストの発送を行った時点で、キャンセル返金などは行えませんので、ご了承の上お手続きください。

講座3日前以降に申込みされたかたは、振込の確認がとれる資料を講座当日にご持参ください。

よくあるご質問

Q. 暗号通貨の詳しい知識がなくても受講できますか?

A. はい、受講できます。事前知識ゼロでも、そもそもお金とはなんなのか?というところから暗号通貨の仕組みまでわかりやすく学んでいただけます。

Q. 「検定」とありますが講義もあるのですか?

A. はい、約2時間の講義ののち、試験を受けていただきます。 事前知識ゼロでも講義をしっかり受けることで、試験にも自信を持って臨めるでしょう。

Q. 試験だけを受けることはできますか?

A. いいえ、できません。試験の内容は講義と連動していますので、必ず講義と試験をセットで受けていただきます。

Q. 暗号通貨の知識はそこそこあるのですが、何かメリットはあるのでしょうか?

A. みなさまが独学で学ばれたことが本当に正しいかどうかの確認や、確信を持っていただけるという側面もあります。

また、「仮想通貨の説明やプレゼンを行う際に、協会発行の合格証を見せて説明し始めると、お伝えする相手の意識と態度が変わる」というご感想もいただいています。

Q. これを受講すれば稼げるようになりますか?

A. 当検定は、みなさまに「暗号通貨の本質」を理解していただくために開催しております。

そのため、特定銘柄の斡旋・販売等を行うことはございません。

暗号通貨に限らず、どの分野においても、結果を出すためには本質の理解が必要だということは、言うまでもありません。

Q. 試験に落ちたら再試験は受けられますか?

A. はい、再試験制度がございます。 詳しくは結果発表後にご案内いたします。

Q. 学生でも受講できますか?

A. はい、16歳以上であればどなたでも参加できます。